犬・猫の動物病院は、栃木県宇都宮の岩上動物病院へ

老犬の介護と病気について

老犬の介護と病気について

HOME >  お役立ち情報  > 老犬の介護と病気について

老犬の介護と病気について

  • 老犬の介護と病気について

    子犬の時から一緒に生活していると、いつまでも若いつもりでいます。しかしながら私たちと同様に確実に年をとっています。いや、犬のほうが早く年をとっています。

    犬の老齢は7歳ぐらいからといわれています。段々と無理が利かなくなってきます。でも年をとったことを認識すると共に老齢のことをよく知って毎日の生活や接し方を正しくする事によってあなたの愛する動物は長生きできるのです。あなたとあなたの動物の幸せのために今日から暮らし方を見直してみましょう。

高齢になると、今まで患った事のない動物でも、いろいろなところにトラブルを起こします。

一日でも長く元気でいられるように高齢動物にはより優しい配慮が必要です。

【1】

外で飼育されていた動物は、建物の中へ、暑さ寒さが緩やかなことは、身体に優しいことです。

【2】

室内で飼育されていた動物は、床をより足場の良い素材にして滑らないように、すこしクッション性を持たせて下さい。関節に楽な洗いのきく絨毯などがおすすめです

【3】

日中、太陽に当たることは、一部のエキゾチックアニマルを除き、とても大切なことです。

午前中の一時間ぐらい、暑ければ隠れられる日陰付きの場所での日光浴がよいでしょう。

【4】

平らな道の散歩は、朝夕行えると良いでしょう。心臓病の子などでは、無理をさせないことです。

【5】

自分で歩けない子にも、外気浴は必要です。いまはよい乳母車があるので利用してみて下さい。

今までのお友達に会えますし、知り合いの飼い主さんからも声をかけてもらえると元気になります。

【6】

食事は消化の良い物、身体に合った物(病気なら処方食など)を与えましょう。

一度にたくさん食べられない場合は三食にするのも体力維持になります。

逆にいくらでも食べる状態になっても好きなだけ食べて良いわけではありません。(特に痴呆やホルモン異常のとき)

【7】

排便 排尿は、気をつけて観察して下さい。汚物が身体について不潔になり易いので充分注意が必要です。

高齢動物の病気アドバイス

  • 高齢動物の病気アドバイス

    若い頃元気に走り回っていた子もだんだん年を重ねると色々なところが具合悪くなってきます。

    若いときは年1回、年をとったら2から3回は健康検査を受けましょう。そうすると異常があれば、早くに手当が出来ますしより快適な毎日が過ごせます。次に、高齢動物がかかりやすい病気を挙げておきますので参考にして下さい。

心臓病・腎臓病・肝臓病・癌・子宮蓄膿症(雌)・前立腺炎(雄)・ホルモン異常(甲状腺 など)・膀胱結石・尿石・尿漏れ・夜鳴き・便秘・口臭・歯周病・認知症・脳梗塞・脊椎変形症・白内障など様々な加齢に伴う病気があります。皆様が愛情を持って観察し触り飼育していれば異変にすぐ気がつきます。その時は、なるべく早くご相談下さい。

お役立ち情報